アフィリエイトに欠かせない素敵なブログを無料で作りましょう。
ネットでお小遣い無料ブログの作り方
ブログを作る前に・・・
ブログとHP(ホームページ)の違いについて
ブログのテーマとニーズについて
ブログを作ったら・・・
作ったブログを検索エンジンへ登録しよう!
Ping送信を設定して更新を伝えよう
ブログランキングに登録しよう
SEO&アクセスアップ
HP(ホームページ)でお小遣い-無料ホームページの作り方
アフィリエイトで稼いだ大事なポイントを有効に活用できる方法です。ひとつひとつのサイトでは換金最低ポイントに達しず、なかなか現金化できない場合は、ポイント合算サイトを利用しましょう。
ポイント合算サイト【PeX(ペックス)】特徴・説明
ポイント合算サイト【PointExchange(ポイントエクスチェンジ)】特徴・説明
ポイント合算サイト【Gポイント】特徴・説明
ポイント合算サイト【ネットマイル(Netmile)】特徴・説明
アフィリエイト用FC2ブログの作り方
FC2ブログ【環境設定編】
「続きを読む」を設定する方法
FC2ブログの記事の下の知らない広告を削除しよう!
関連記事一覧を自動表示させよう!
FC2ブログ上部の検索バーを非表示にする方法
FC2ブログの更新情報をTwitter(ツイッター)で自動告知する方法
FC2ブログ【カスタマイズ編】
サイトの横幅を変える方法
スクロールバーの設置
記事の下に自動で広告を貼る方法
リストマーク「・」をアイコン画像にする方法
ファビコン(アドレス横のアイコン)をつけよう!
パンくずリストを設置
カテゴリー記事の上部に記事一覧を自動表示させよう!
FC2ブログのトップページを固定する方法
トップのみ表示・トップのみ非表示にする方法
新着記事に自動でNEWマークアイコンを表示させる方法
カテゴリーごとにフリーエリアを設置する方法
SEO&アクセスアップ【初級編】
作ったブログを検索エンジンへ登録しよう!
ブログランキングに参加しよう!
Ping送信を設定して更新を伝えよう!
アクセスカウンターを設置してアクセス数を把握しよう!
RSSを発信して更新情報を伝えよう!
逆アクセスランキングを設置してアクセス元を把握しよう!
GoogleのPageRank(ページランク)をチェックしてみよう!
【あし@】に登録して足跡を残してみよう!
【エディタコミュニティ】に登録しよう!
【オートリンクネット】に登録して自動で被リンクを増やそう!
【@roots(アットルーツ)】に登録して自動で被リンクを増やそう!
BlogPeopleに登録してコミュニケーションを広げよう
SEO&アクセスアップ【中級編】
メタタグを設置して検索エンジンの上位表示を狙おう!
Google用サイトマップを登録しよう!
Yahoo!検索用サイトマップを登録しよう!
MSN(Bing)のサイトマップを登録しよう!
ちょっとサイトを見直してSEO対策
サイトやブログの記事がインデックスされているか調べてみよう
SEO効果のあるブログタイトル作成方法
ソーシャルブックマーク登録でアクセスアップ
ブログのアクセスアップ - リスティング広告でアフィリエイト
SEO&アクセスアップ【上級編】
目指せ!Yahoo(ヤフー)カテゴリ登録!
目指せ!Dmoz登録!
カテゴリーごとにフリーエリアを設置
カテゴリーごとに別々のフリーエリアを設置する方法です。カテゴリーごとの記事が多くなってくると、昔書いた大事な記事が一覧で埋もれてしまっていますよね。そんな時に利用すると便利だと思います。
当サイトでもフリーエリアを設置したページがありますので、こんな感じです。稼いだポイントを合算のカテゴリーページ一覧の上部に主要な記事を表示しています。

実際のページを見る↓
稼いだポイントを合算カテゴリーページ
ちなみにその下は同一カテゴリーの記事一覧を自動表示させておりますので、方法を知りたい方は、カテゴリー記事の上部に記事一覧を自動表示させる方法【FC2ブログ】をご覧下さい。
カテゴリーごとにフリーエリアを設置する方法
管理画面の環境設定から、テンプレートのHTMLを開きます。
テンプレートを編集する場合には必ずバックアップ(メモ帳などにコピー)してから作業しましょう。
</head>を探し(比較的上の方にあるはずです。)、以下を</head>のすぐ上に挿入してください。
次に、HTML編集で、<!--topentry-->を探します。
<!--topentry-->の直前に以下を挿入します。
c cn1の「1」が挿入したいカテゴリーの番号となりますので任意の番号を入れてください。
番号がわからない方は、カテゴリーページのURLを見てください。
http://chicchi2.blog86.fc2.com/blog-category-56.htmlの場合
「56」がカテゴリーページの番号になります。
これで設置は終了ですが、テンプレートによっては、
entry_box(記事の枠を指定する部分)
entry_title(記事のタイトルを指定する部分)
entry_text(記事の書式を指定する部分)
が異なりますので、表示されたフリーエリアが変なようでしたら、
ご自身のテンプレートのエントリー記事部分を見て、違うようでしたら変えてみてください。
お疲れ様でした

実践!ちっちのアフィリエイト生活